union@pso2

Ship1/フェオ ユニオンのブログ

アークスライブ第21回感想 その2

今回は前回に引き続き、アークスライブ第21回から

前回紹介し切れなかった各クラスの調整方針と今後配信予定のコンテンツ、

質問コーナーで判明した新情報について

個人的に気になった事や感想など書いていきたいと思います

その1はこちら

team-union.hatenablog.jp

 

ブレイバー

PSO2チームユニオン

両立させる場合にスキルポイントが足りない点について何か出来ないか検討中

バレットボウの機動力の問題については次回アークスライブで調整中のものを発表予定

神撃ライコウはお守り化か、ラピッドシュートのリキャスト時間の見直しと潜在効果の

見直しを合わせて行うか、どちらかの対応で依存度を低下させるよう検討中

 

今後のブレイバーについて

PSO2チームユニオン

ブレイバーは「オールラウンダー」

 

バウンサー

PSO2チームユニオン

ディストラクトウィングは旋廻性能を設けるなど当てやすくする調整を予定

サブパレットの問題はレベル85で取れるスキルでフィールド系スキルの枠を

空けられる事で改善している他、ジェットブーツ以外の武器にもテクニックを

セットできるよう出来ないかなど考えている

PAの種類の少なさに関しては言及なし

 

今後のバウンサーについて

PSO2チームユニオン

バウンサーも「オールラウンダー」

 

モナー

PSO2チームユニオン

キャンディを取りやすくするとか、ペットの育成を楽にするといった施策を行う予定

ペットを手元に戻す際の操作性のレスポンスを向上させる改善を予定

エッグをあげる際のクールタイムなども含めて調整を検討

 

今後のサモナーについて

PSO2チームユニオン

「オールラウンダー」じゃなかった!w

 

ファイター

PSO2チームユニオン

既存職の中で最も満足度が高かったファイター

各武器ごとに用意されているリングを何らかの方法でまとめたり出来ないか検討中

リミットブレイクのリスクに関しては、レベル85で取れるスキルで対応済み

ダブルセイバーの移動用PAは現在検討中

 

今後のファイターについて

PSO2チームユニオン

既存職の中では最も立ち位置がハッキリしてるクラスですね

 

ガンナー

PSO2チームユニオン

ゼロレンジアドバンス2のスキルポイントを5にする改善を予定

リングに関してはファイターのリングと同様にまとめられないか検討中

グリムバラージュはロック時に追尾するようにするか、

スキルで挙動のオンオフを切り替えられるようにするか検討中

 

今後のガンナーについて

PSO2チームユニオン

 

テクター

PSO2チームユニオン

補助テクニックの範囲は、レベル85で取れるスキルで大分カバー出来たと考えている

スキル選びに関してはおすすめ設定など使った後に、色々試行錯誤してほしいとの事

夏ごろに実装予定のPAがウォンドの戦闘のアクセントになると考えている

パーティーアシストの対象にアンティを含めるかも検討するとの事

 

今後のテクターについて 

PSO2チームユニオン

 

ヒーロー

PSO2チームユニオン

クラス解放条件の見直し予定はなし

ソードだけでなんとでもなってしまう点は、他2種の武器も含めつつ戦う事で

ヒーローギアが貯まりやすくなるので、そこを上手く使っていただければとの事

防御力の低さもそれを補って余りあるメリットがあるのでこのままの予定

 

今後のヒーローについて

PSO2チームユニオン

「万能クラス」つまり「オールラウンダー」

 

クラスについては以上です

オールラウンダー、オールラウンダー、アタッカー、アタッカー、アタッカー・・・

何か見る限りほぼ全クラスアタッカーという調整ですかね

この方針で好きなクラス、好きな武器で戦えるようになればいいのですが

改善点に関しては、そこじゃないっていうのもチラホラあるのが心配です・・・

そんな中ヒーローだけはほぼ0回答ですね

まあ、現状でも十分快適すぎるので仕方ない

 

アップデート希望TOP10

PSO2チームユニオン

PA、テクニックを追加する際は今までのものとは立ち位置が違うものになるとの事

(恐らくPAカスタムやテクニックカスタムの事を指している)

クラスバランスの追加調整については引き続き対応していく予定

ドロップ率については幻惑の森フリーなどで比較的レアが入手しやすくなっている、

ただし武器迷彩などは低いドロップ率でレア掘りとの両立を図るとの事

皆が手に入れられる時期と手に入れられない時期が武器ごとに一緒になるような

アップデートができるのがベストかなと考えているそうです

 

コンテンツ対応人数希望

PSO2チームユニオン

12人コンテンツが1位で4人と1人のコア用コンテンツが続く結果に

PC版だけなら大人数のコンテンツも出来るがvitaプレイヤーの事も含めて考えるとの事

 

今後配信のコンテンツについて

PSO2チームユニオン

年内に全クラスのレベルキャップが90まで解放され、

そのタイミングでヒーローに新クラススキルが追加

つまりヒーローはレベル85と90の解放が同時になるようです

ヒーローの新クラススキルについては、

既存職のレベル85時に実装されたスキルと同程度の温度感のものになる予定

上級クラスや新PA、テクニックの追加については、

一太郎氏がEP6かどうか確認し濱崎氏がとぼけるといった場面も

 

その他質問コーナーで判明した情報

 ・6月下旬頃にバジリスシリーズの再配信を予定

フレイジディケイ因子が無い人には助かりますね

・マザーデウス連戦クエストで新S4特殊能力追加アイテム

S4を一番上手く使える武器がアトラシリーズという立ち位置は

EP5中か年内かは検討中だが、その間は維持する予定

ドロップするレア14はマザーとデウスの元々持つ6種、新レア14があるかはお楽しみ

・オフスNTへのアップグレードにはネメシスNT、スレイブNTは必要になる

今のところ強化値35で要求する事を考えている

リュミエルシリーズはオフスNT「には」必要ない

入手機会は今後キャンペーンクエストやアップデートなどで増やしていく予定

運が絡む事に関しては、何らかのフォロー策も含めてやるかは将来的に検討

・バトルアリーナは6月下旬に武器を更新予定

次はジェットブーツ、アサルトライフル、タリスの3種類

・SGスクラッチで透刃マイをレイヤリング化とあわせてアクセサリー化する予定

これは透刃マイをレイヤリング化するという事なのか、それともクーナの

ゼルシウスをレイヤリング化するという事なのか、濱崎氏の言い方では不明

とりあえずアクセサリー化は確定のようです

・レア14ペット、最初はワンダトリムサリィジンガエアロポップルの6種

その後あまり間を置かずに残りのペットも実装

レア14ペットにはオリジナルの要素が予定

ワンダなどはジンガなどと比べてPAの挙動に差があるので

パラメーター面でワンダやトリムを使っても大丈夫なよう調整

・バウンサーの新スキルはフィールドのリキャスト関係なしに発動

テクターのリバーサーフィールドは発動対象外

・ダークブラストの使用回数がEトライアルで回復した後も

ディトネション、クラーデムシリーズの潜在は最大威力で維持される

覇者の紋章現在のラインナップのレア14と交換する以外の用途はなし

覇者の紋章の交換ラインナップに新たなレア14が追加される可能性もなし

新たな交換が来る場合は新たなアイテムが要求される事になる可能性が高いとの事

・リミットブレイクインシュランスが発動した場合、フォトンチャージは発動せず

リミットブレイクフォトンチャージはあくまでリミットブレイク終了時のみ

またリミットブレイクインシュランスよりもアイアンウィルが優先的に発動する

・バスタークエストのアップデートの予定あり

常設ではなく、不断の闘志のようなものを準備しているとの事

・S2時流の恵は引き続きキャンペーンクエストでの入手を予定

月1か、2ヶ月に1度の頻度で入れられればと考えているとの事

またS3時流の恵追加できるカプセルがエンドレスクエストで実装される予定

・オメガファルスルーサーの部位破壊はドロップに影響する

ただしレア14武器など重要なものは入っていないので壊すも壊さないも自由

・防衛戦の貢献ポイントは名誉的なものでドロップには関係なし

・前回のPVで登場したダークラッピーはスーツやペットでの実装を検討中

 

以上、アークスライブ第21回放送をまとめてみました

クラスに関する調整については適宜必要なものを行っていくとの事なのですが

結局1年以上調整に時間を掛ける羽目になりそうですね

そりゃあれだけ動きが違ったら、PAの威力弄るぐらいじゃ無理だよ・・・

バランス調整に1年間も掛けるなら、その分のリソースで

新クラスを3つぐらいは用意できてたんじゃないかと思うと本当もったいない

コストガージュヨウガーもいいけど、優先順位をしっかりしてほしいですね

そしてレベル90解放が年内の予定に入っているのがビックリ

75から80の解放には2年半近い時間をかけたのに、80から85ではおよそ1年

85から90に至っては約半年ほどって結構無茶苦茶じゃないですか?

これマジでEP6で終わるのかもしれないw

10年続けるんじゃなかったの?酒井さん?

 

ここまで読んでくれてありがとうございました

尚、このページで紹介した画像の著作権はすべてセガにあります